BREEZER EXPLORERS case 03. velow's【金沢】-Urban Route-


 
BREEZER EXPLORERS  の第3回目は、前回同様に石川県野々市市の自転車店「velow's」 @velovelows  です。

 
主にトレイルをメインルートとする前回までとは打って変わり、今回は、街を巡る「アーバン編」。山に出るにも、町に出るにもアクセスの良い環境に拠点を構える彼らだからこそ、あえての両極端な2つのルートでBREEZERのバイクの「懐の広さ」を披露してくれるようです。

それでは、今回も店主のタロウさんによる声掛けで集った、個性豊かなBREEZER EXPLORERSのライドを覗いてみましょう!

 
左から順に
OKUさん @okkyun0909 
SHINICIさん @ate.shin 
KEIさん @keihata 
そして、velow's店主のタロウさん @velovelows 

 
前回のルートはトレイルメインでしたが、今回はあえて「金沢街歩き」をテーマにしたライド。
当然、自分にとっては普段もよく出かけるエリアではあるのですが、新鮮な気持ちで「点在する観光名所をあえて今回は自転車で一気に巡ってみよう」というテーマでルートを組んでみました。

金沢駅→金沢武家屋敷→竪町ストリート→21世紀美術館→兼六園→尾山神社→近江町市場→主計町→東茶屋街→犀川河川敷

 
比較的人の少ない早朝に金沢駅に現地集合してスタート。もちろん、現地までも自転車でアクセスするのがお財布にも優しいのは言わずもがな。
しかし、全国ほぼ例外なく中心部に近づくにつれコインパーキングが充実してる場合も多いので、人によっては現地まで車に積んでパーク&ライドするという、贅沢な楽しみ方も良いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 
いわゆる舗装路であっても、道中には思いがけず大きな轍やちょっとした段差が出てきたり、石畳が出てきたり。今回のようにいろんな場所を細かく回っていると、実は路面状況は一定ではないことも。
BREEZERのようにグラベルフィールドを前提にしてつくられたバイクは、実はこう言った状況においても大きな安心感をもたらしてくれるので頼りになります。

 

 

 
人の多い商店街では押し歩きなどをしながら、最後には、メンバーが寝起きの眠い目をこすって淹れてきてくれた、とっておきのコーヒーをアイスコーヒーにして。
今回巡ったルートは通算で4km程度なので、自転車なら半日もあれば、金沢のメイン観光地はゆっくり観光しながら網羅できます。

 

 
・ホイールベースが長い分の車重は、乗ってみるとほとんど感じなかったです。それよりも、環境が変化しても安心して疾走できる安定感と爽快感、取り回しの良さが気に入りました。

・大きなボトルを家から持ってきてライドなんて、ロードバイクではまずやろうとは思わないけど(笑)、格好を選ばなすに気軽に乗れたり、荷物を積めることや、積んでも重さをさほど感じさせず快適に走れるのは、今回のようなシティライドでも大きなメリットでした。

・街乗りだけには多少オーバースペックかもしれませんが、実際気にせず街で使ってみると「かっこいい」と言ってもらえるという優越感も。行ける場所もぐっと広がったので購入してよかったです!

 

 
お気に入りのスポットは...ちょっと絞りきれないんですけど、金沢はやっぱり好きな街ですよ。何度かほかの街でも暮らしてみてたけど、歴史のある街並みも、活気のある若い人たちのお店も、観光にも良いけど、もちろん生活しやすさもある。全部いい距離感でにまとまっているのはやっぱりこの街の好きなところ。金沢城を中心として半径2㎞に主な観光地があるので、気軽に自転車でも回りやすいですし。より個人的なお気に入りスポットは、ぜひ当店に一度お立ち寄りいただいた際に...(笑)

 
最後に、velow'sさんから、BREEZER検討者へのアドバイスをお願いします!

オフロードでの快適性はもちろんのことですが、街中でも路面環境の変化絵お気にせず安心して走れました。MTBを思わせるボリューミーなタイヤはトレイルだけじゃなくて、道路状況の悪い街中でも大活躍してくれること間違いなし。日々の通勤から週末のキャンプツーリングなど1台でなんでもしたい!って方には特にお勧めですね。
車種で悩む場合はなんでも聞いてください!!合う1台を一緒に探していきましょう!!!